小さい入歯から慣れていく

グラグラの歯であっても「抜かないでください」という患者さんは少なくありません。そしてそういった患者さんは多くのケースで、抜けても入歯を入れないのです。入歯への抵抗感が大きいのかもしれません。そして、入れないままで次々に抜けて行ってしまう。これは患者さんご自身の為にも良くない事だと言えます。最後の1本とお別れしてしまった後は本当に悲惨なものとなってしまいます。何故かというと、初めての入歯が総入歯になるという事です。食べる為に歯は必要だから入歯は必要、しかしそもそも口の中が入歯に慣れていないという状況になるのです。部分入歯をしてきた人でも使いづらいという人が多い総入歯です。だから抵抗がより大きく、なかなかなじむ事が出来なくて辛い思いをしてしまうのです。ましてや心理的にも入歯が嫌いだったりすると格段に気が滅入ってしまうのも無理はありません。従って、入歯は可能な限り小さな入歯から慣れていく事が大切になってきます。特にご高齢となると、順応が苦手だったり、倍時間がかかったりします。上手く口の中をごまかす手段を考えなければなりません。歯周病がひどく進んでいて、「歯を磨いて骨を治す」療養で改善する見込みの薄い方のために「移行義歯」という技術があります。ある程度歯が少なくなった段階で、総入歯を想定して設計していきます。床を大きく、ほとんど総入歯と同じ状態にします。そして今自分の歯がある部分だけ穴をあけておく等、いずれ総入歯になるという設計で延ばしていけるものになります。いずれにしても、残っている歯が抜けるに従って入歯を修理して「人工歯」を増やしていきます。終わりには総入歯として機能するような設計なのです。これならば、総入歯に慣れやすくなります。良い意味で、口が騙されてくれるのです。1つの入歯の修理で済むという事もあり、何度も何度も作り替えるよりも出費は少なくなります。